logo- 地域のイベント
イベント
こども体験歌舞伎
11/2(土)
文化・芸能
東京都中央区八丁堀3-1-4 清水ビル1階
NPO法人 日本伝統芸能振興会
〒104-0032 中央区八丁堀3-1-4 清水ビル1階
kodomo wakakusa@atpa.jp
こども体験歌舞伎
2
AIによるイベントの概要説明
歌舞伎に必要な発声、日本舞踊や立ちまわりなどを丁寧に指導いたします。
お稽古を通して、日本の伝統文化や礼儀作法を自然と学び、自分で演じることでしかわからない歌舞伎の本当の面白さを体験する約半年のコースです。
オーディション
日時:10月12日(土) 13日(日) 14日(月)13時~19時(20分程度)
参加者大募集
歌舞伎をいっしょに体験しよう!
日本がほこる世界遺産
体験する約半年のコースです。
自分で演じることでしかわからない歌舞伎の本当の面白さをお稽古を通して、日本の伝統文化や礼儀作法を自然と学び、立ちまわりなどを丁寧に指導いたします。
歌舞伎に必要な発声、日本舞踊やカプキを知らなくても大丈夫。男の子も女の子も楽しくお稽古しているよ!
◆募集対象
小学2年生~4年生 (性別・経験不問)
その他の学年の方もお問い合わせください
●稽古期間
●稽古場所
11月4回)
京華スクエア
(八丁堀駅徒歩2分)
まずはオーディションにご参加ください
詳しくはこちら▼
2025年3月に予定している伝創館こども若草歌舞伎公演に出演していただきます
オーディション日程 10/12(土)13(日) 14(月)
申込締切: 9月30日
日本伝統芸能振興会伝創館こども歌舞伎は、日本の伝統芸能である歌舞伎の体験を通して日本文化の素晴らしさを子どもたちに伝えることを目的として活動しております。
半年間のお稽古は、まずは浴衣の着付け、先生方へのご挨拶の仕方からスタート。
月4~5日のお稽古で、日本舞踊・立廻り 礼法 発声など歌舞伎の基礎を学びます。また3月の発表会に向けて「白浪五人男」のお稽古をいたします (演目は変更の可能性あり)。はじめはなかなか声が出なかったり、はずかしがったりしていた子も、本番を迎えるころには立派に舞台をつとめられるようになります。
現在でのメンバーが、日本舞踊・礎稽古、希望者は三味線、義太夫、そして公演日の稽古を重ねております。子どもたちは本格的なお稽古を通して、歌舞伎に必要な基礎技術だけでなく、先生方、先輩方をはじめとする舞台に関わるすべての人への礼儀を学び、舞台を創りあげる一員としての責任や喜びを経験しています。
まずは半年、基礎の基礎から楽しくお稽古し、歌舞伎を演じる面白さを体験してみてください。
伝創館こども歌舞伎
「もっと歌舞伎がうまくなりたい!」「いろいろな歌舞伎の演目に挑戦したい!」という子供たちは、こども歌舞伎のメンバーとしてお稽古を続けています。地域・学年を超えて、いっしょに舞台を創り上げる経験によって、子供たちは心も技もどんどん成長していきます。
希望者は、義太夫 鳴物 (小鼓他) 三味線 茶道などのお稽古も選択して受講することができます。
たくさんのお子様のご応募、心よりお待ちしております。
日本伝統芸能振興会 石田 寛人
ふだんのお稽古や公演の様子はホームページで!
Q 伝創 検索
若草歌舞伎
「もっと本格的に芝居を学びたい」という中学生以上のメンバーは【若草歌舞伎】で修業をしつつ、こども歌舞夜の後輩たちをまとめ、お手本としても活躍しています。興味のある専門分野だけ続ける人もいます。若草のOB・OGの中には、役者を志す人、日本舞踊や義太夫の道に進んだ人、大学で演劇を専攻して演出家を目指す人など、こども若草歌舞伎での経験を生かして頑張っている先輩が多数います。
こども体験歌舞伎 募集要項
対象: 小学2年生~4年生
※性別 舞台経験不問/未経験者大歓迎
※1・5・6年生の方も申し込めます。
申込方法:
ホームページから必要情報を登録してお申し込みください。
[オーディション申込〆切: 9月30日 (月)]
(お名前・学校・学年・連絡先・オーディション希望日時など)
ご登録のメールアドレス宛にオーディションの詳細のご案内を送ります。
オーディション
日時 10月12日(土) 13日(日) 14日(月) 13時~19時 (20分程度)
※ご希望日時を申込時にご登録ください。
形態:個別面談
審査内容:声、マナー、協調性など (保護者面談あり)
合格のお知らせ 10月17日(木)までにご連絡さしあげます。
参加申込はこちらから
申込〆切: 2024年9月30日 (月)
オリエンテーション: 10月19日(土) 予定 (合格者のための説明会)
稽古開始日: 11月2日(土) 予定
合格した方は下記の内容で活動にご参加いただきます。
稽古期間 2024年11月から2025年4月
稽古場所 八丁堀 京華スクエア他
稽古內容
歌舞伎の立廻り セリフ 所作 日本舞踊 ボイス・礼法などの基礎稽古および発表公演の演目稽古
稽古日 土曜日 17:00-19:10 (月3~4回)
※公演直前は通常よりも稽古数は増えます。
会費:入会より3ヶ月間 11,000円/月
それ以降 15,000円/月
持ち物
浴衣・帯・肌着 ステテコ 足袋・腰紐 扇子
※オリエンテーションにて詳しくご説明いたします。
2025年春公演 3月23日 (日) 予定
於: 日本橋社会教育会館ホール
(参加費: 7万5千円程度を予定)
※ご希望の方は来年5月以降も継続してご参加いただけます。
※公演不参加で、稽古のみ参加希望の方も応募可能です。
※お預かりした個人情報は、当会が責任を持って管理し、当会の運営のための連絡 案内以外には一切使用しません。
歌舞伎に必要な発声、日本舞踊や 立ちまわりなどを丁寧に指導いたします。
お稽古を通して、日本の伝統文化や礼儀作法を自然と学び、 自分で演じることでしかわからない歌舞伎の本当の面白さを 体験する約半年のコースです。
オーディション
日時:10月12日(土) 13日(日) 14日(月)13時~19時(20分程度)
◆稽古期間
2024年11月~2025年4月 土曜日 17:00~19:10 (月3~4回)
◆稽古場所
京華スクエア 他
(八丁堀駅徒歩2分)
Loading...
拡大
Copyright (C) 2024 - 2025 PIAZZA, Inc. All Rights Reserved.
路線・駅データ提供:HeartRails Express