令和6年度芝久保公民館主催 NI-CDO 現代的課題を考える講座 保育付 千川 しあわせココロ学 ~人や社会への思いやり~ 何かとストレスを感じることが多い日々、自分の心を軽くするコツを学びませんか? 少しだけ意識を変えたり思いやりを持つことで、心のゆとりが生まれます。 11/1-1/24 (金曜日) 10時~12時 心が軽くなるコミュニケーションのコツは? ストレスの上手な対処方法は? 自分の健康を自分で守ることの大切さとは? 物価高に負けないアイデア料理は? 未来の子どもたちのために、毎日のお買物でできることは?! EXIST ◆場所 芝久保公民館 対象 市内在住・在勤・在学者 保育 生後6か月以上就学前の乳幼児 10人 (1歳未満は3人程度) 定員 15人 (申込多数の場合は抽選) 保育付き講座に初めて参加する方優先。 麦茶代 300円(全回分) 【申込】 10月18日(金) 12時までに 電話か右の申込フォームで芝久保公民館へ
https://logoform.jp/f/YSdXB 文 電話 : 042-461-9825 (平日9時から17時 *申込フォーム * or▼講師プロフィール 239石川文子氏 NPO法人子ども家庭リソースセンター所属 Nobody's Perfect- Japan 認定トレーナー、ファシリデーター 子育て支援者向けNPファシリテーター養成講座 乳幼児の親の子育てを応援するNPフログラム講座・コミュニケーション講座等の対人支援講座を展開。 一人ひとりが自分のよさを知り豊かな人生につながることを願い、セルフエステーム・エンパワーメントをライフワークとして活動している。 東京都青少年問題協議会専門員等、多数の講師を歴任。 4行長万里氏 食品ロス削減料理研究家」 島根県出雲市生まれ。 女子栄養短期大学卒業後、 料理教室勤務。 フリーとなりテレビ、ラジオ、雑誌等を手掛ける。 京都 神奈川 長野 徳島 鹿児島 イタリアに住み、 現在東京在住47都道府県制覇で郷土料理、 全国の特産を生かした料理を習得。 子どもの食を追求する為保育士免許取得。 アイデア料理節約料理、 簡単料理、 黒酢料理、 多数考案。 捨てる前に考える、 使い切り、食品ロス講演 他。 「給料日前のピンチを救う50円クッキング」 本 32万部、 計4円 65万部。 レシピ配信中。 ⑥ 石井文由氏 明治薬科大学 セルフメディケーション学研究室 教授 東京都出身。 東京理科大学薬学部製薬学科卒業 大学院薬学研究科修士課程修了後、エスエス製薬株式会社を経て、 明治薬科大学物理化学助手として着任。以来、 2004年から教授、2017年明治薬科大学名誉教授を授与。 2017年より寄付講座教授現在に至る。 1993年~1994年には英国ノッチンガ #5, 201 CCA (Nottingham 大学でドラッグデリバリーシステム剣の研究に携わる。専門は製剤学 物理薬剤学 臨床栄養学、地域医療学、 セルフメディケーション学と基礎から臨床への境界領域の研究を担う。 今中侑子氏 明治薬科大学 セルフメディケーション学研究室 講師 明治薬科大学卒業後、 化粧品原料会社に就職 7年間化粧品原料および化粧品の研究開発業務の従事、 その間明治薬科大学の研究生としても研究を継続。 その後、ドラッグストアチェーンのウエルシア薬局部に就職、ウエルシアの寄付講座である明治薬科大学セルフメディケーション学研究室に出向して、セルフメディケーションによる健康維持、病気の予防改善に関する研究に従事、2017年には学位(薬学)を取得、2022年より同講座の講師として就任、 現在に至る。 山口真奈美氏 (一社)日本サスティナブル・ラベル協会 代表理事 er サステナビリティに関するコンサルティング・アドバイザリーや、教育研修 ライフスタイルの提案等を手掛ける。 研究所を経て2003年 FEM 設立、 外資系認証機関の日本法人代表も兼任後、 2017年日本サステナブル ラベル協会設立。 環境や社会に配慮した持続可能な国際認証を軸に、多岐にわたる認支援 持続可能なサプライチェーンとビジネスの構築、サステナブル・ライフスタイルが浸透する社会変革を目指し、環境ビジネスプラス 理事長、 オーガニック関連団体の理事や大学非常勤講師等、 大様々な活動にも従事している。 経済学修士、 学術修士。 《日程》 回 月日 ★ 10/24 (木) 保育説明会 11/1 (金) 講座オリエンテーション 11/8 (金) 見えないストレスとの上手な向き合い方 11/15(金) 心が軽くなるコミュニケーションのコツ 12345678 9 10 11/22(金) 11/29 (金) 12/6 (金) 12/13(金) 1/10(金) 1/17 (金) 日 講師 保育員·担当 担当 食品ロスを減らそう ~物価高に負けないアイデアレシピ~串) 人 保育中間報告 参加者交流会の セルフメディケーションによる健康維持増進及び疾病予防 ① ~食事とサプリメント |セルフメディケーションによる健康維持増進及び疾病予防 ② ~睡眠と運動~ ※ 【公開】 サステナブルな暮らしとエシカル消費~あなたの選択が未来を拓く~ 石川文子 石川文子 行長万里 保育員・担当 石井文由 今中侑子 山口真奈美 セルフコミュニケーションで心の安定 280 石川文子 1/24 (金) 保育室からの報告/ これからの活動について ※1/10(金)は、公開講座。 ★:保育をご利用する方のみ参加する回 保育員·担当